千鳥酢 1800ml・3本 送料無料

江戸時代、鴨川には千鳥が群れ飛んでいたそうです。
「鴨川や清き流れに千鳥すむ」詠み人知らずの
古歌から「千鳥酢」と名づけられました。
古いラベルには「鴨川や流れに清き千鳥すむ」もあり、
今となってはどちらが本当かはわかりません。
現在使用しているラベルの赤と青の水面は友禅染めの染料で鴨川が染まった様子です。
今日では環境に配慮して鴨川で友禅流しが行われることはありませんが、
京の歴史とともに千鳥酢が続いてきた証となりました。

米を洗米し、甑(こしき)と呼ばれる蒸し機で蒸します。
蒸したお米に麹菌と呼ばれる菌を生やし、麹米を作ります。
タンクに麹米、水、そして新たに蒸した米を入れて(かけ米)、
酢の原料になる酒を作っているところです。タンクの中でアルコール発酵が進みます。
酒に酢酸菌の入った種酢を加えると、
酢酸菌は酒のアルコール分と空気を取り込み酒を酢に変えていきます(酢酸発酵)。
表面にびっしり菌膜がはり、その下で酒はだんだん酢になっています。

賞味期限:製造より1年

----------------------------------------------------------------
フルーツ酢ドリンクの作り方 

〇材料
◆果物 (オレンジ・りんご・グレープフルーツ・レモンなど) 400g
◆千鳥酢 400cc
◆はちみつ 200cc(または氷砂糖200g)

〇作り方
1.果物の皮についたワックスをお湯で洗い流す。
2(1)の果物を半月切り、またはイチョウ切りにする。
3.熱湯消毒した清潔な瓶に(2)を入れ、はちみつ・千鳥酢を入れる。
4.次の日からでも水か炭酸水で薄めて飲めます。

【飲み方】

フルーツ酢20ccを5倍くらいに薄めてお召し上がり下さい。
☆長く漬けると苦みがでることもありますので4~5日で果物を取り出して早目に飲みきる。
☆甘めにすれば美味しくなりますがカロリーが高くなります。
----------------------------------------------------------------

※但し、北海道は+1200円、東北地方は+800円、沖縄は+1000円の別途送料でのお届けとなります。クール便はさらに別途+600円となります。送料無料の場合は、時間指定・運送会社のご希望は出来かねます。
ご注文確定時は北海道・東北・沖縄・離島、クール便も送料無料で表記されますが、ご注文後、こちらから金額訂正した合計金額をメールでご連絡いたします。
何卒ご了承くださいませ。
販売価格 5,378円(税398円)
購入数

Loading...

Ranking

Calendar

2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

About the owner

urakawa

ゆうこう? 長崎市の外海地区と土井首地区にのみ自生する香酸柑橘で、幻の果実とも呼ばれています。酸味と甘みのバランスがとれたさわやかな風味で柑橘特有の苦みが少ないのが特徴です。 ゆうこう果汁に含まれる総フラボノイドの98%は花粉症をはじめアレルギー症状を和らげる効果が期待されるヘスペリジンとナリルチンです。 ゆうこうの木のオーナーってなあに? 近年にわかに注目を集めているゆうこうは、果実の収穫量に限りがあり、急速に伸びつつある需要に追いつかない状況にあります。栽培農家さんも少なく高齢化で栽培をやめた方もいらっしゃいます。このままでは、ますます幻化が進んでいく状況です。 霧氷酒造では、外海地区のゆうこう振興会の生産者の方々とゆうこうの加工商品を開発し販売に取り組んでまいりました。しかし、年々原料が不足していく状況で自社栽培を増やしていますが、苗木を作って収穫までに4,5年の時間がかかります。 そこで、ゆうこうの栽培拡大のご支援いただきたく、「ゆうこうの木のオーナー」を企画いたしました。オーナー様には、1年間ゆうこうの木の様子に思いを馳せながら、ゆうこうを楽しんでいただければ幸いです。 会員様には会員証と返礼品、及び年に数回畑便りをお届けします。 ゆうこうの栽培体験や搾汁体験なども計画しております。 ご都合が合えば、ご参加ください。(自由参加です)

Top