長崎 大中尾棚田はざかけ米5kg 令和6年産天日干 日本棚田百選棚田 令和6年産

長崎外海 大中尾棚田は、大村藩主が知行開きをしたとされ、
約4.2kmにおよぶ大井手水路とともに現在まで受け継がれています。
平成11年に日本の棚田百選に選定されました。
大中尾棚田の魅力、素晴らしさが認知されたことで、
棚田は自分たちだけのものという考えから、
多くの人で守っていくものという考えに変わっていきました。
毎年、棚田米作りをお手伝いさせていただいております。
春、大井手水路掃除、田植え、夏は雑草取り 秋、稲刈り、脱穀などです。
棚田に立つと、空気がきれいで海も見えとても気持ちが爽やかです。

毎年10月最後の土曜日は、棚田火祭りが開催されます。
今年も棚田に火が灯され、幻想的な景色となります。

今年は、9月に立て続けに大型台風が接近しましたので、
いつもの年より取れ高が少ないとのことでした。とてもおいしい新米です。
限定数量となります。

------------------------★
長崎外海町は、棚田・世界遺産【潜伏キリシタン関連遺産】のある町です。
温暖な気候で、山・川・海の恵みが豊富です。そして絶景の夕日!!
さらに、外海の沖合7キロに浮かぶ島「池島」は、軍艦島と同様、炭鉱で栄えた島です。
販売価格 4,298円(税318円)
SOLD OUT

Ranking

Calendar

2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

About the owner

urakawa

ゆうこう? 長崎市の外海地区と土井首地区にのみ自生する香酸柑橘で、幻の果実とも呼ばれています。酸味と甘みのバランスがとれたさわやかな風味で柑橘特有の苦みが少ないのが特徴です。 ゆうこう果汁に含まれる総フラボノイドの98%は花粉症をはじめアレルギー症状を和らげる効果が期待されるヘスペリジンとナリルチンです。 ゆうこうの木のオーナーってなあに? 近年にわかに注目を集めているゆうこうは、果実の収穫量に限りがあり、急速に伸びつつある需要に追いつかない状況にあります。栽培農家さんも少なく高齢化で栽培をやめた方もいらっしゃいます。このままでは、ますます幻化が進んでいく状況です。 霧氷酒造では、外海地区のゆうこう振興会の生産者の方々とゆうこうの加工商品を開発し販売に取り組んでまいりました。しかし、年々原料が不足していく状況で自社栽培を増やしていますが、苗木を作って収穫までに4,5年の時間がかかります。 そこで、ゆうこうの栽培拡大のご支援いただきたく、「ゆうこうの木のオーナー」を企画いたしました。オーナー様には、1年間ゆうこうの木の様子に思いを馳せながら、ゆうこうを楽しんでいただければ幸いです。 会員様には会員証と返礼品、及び年に数回畑便りをお届けします。 ゆうこうの栽培体験や搾汁体験なども計画しております。 ご都合が合えば、ご参加ください。(自由参加です)

Top